本店|丸の内|国内&海外ウェディング|オンラインショップ|Ludique|CQ Decoration|LESSON
10月のレッスンサンプルが出来あがりました。
プリザーブドフラワーは、「秋色のブーケinフレームベース」
毎回、色や素材をテーマに合わせながら、サンプルを完成させていきます。
三代川先生はいつも、”器や素材との出会い”とおっしゃっています。
先日もご紹介した「東京堂」や市場で”出会った”器や素材でデザインを考えるそうです。
で、今回出会ったのは、こちらのフレームベース。とても愛らしい形をしていますね。
このベースをどうやってアレンジするか考え、ブーケスタイルにしたそうです。
ブーケを横に飾って、代わりにキャンドルを入れても素敵ですね。
アートフラワーは、「オータムオーキッドアレンジメント」
四方見なので、どこから見ても違うお花が楽しめます。
置き場所やその日の気分によって、アレンジの方向を変えて楽しむのも良いですね。
フラワーアレンジメントは、自分で作るととても愛着が湧いてきます!
お部屋のインテリアや秋の贈り物に、是非手作りでチャレンジしてみませんか?
お申し込みはこちらから。
Autumn Gift Collectionも好評です。こちらでも「秋色」のお花を使った商品を多数揃えています。
是非ご覧になってみてください。Hanahiroオンラインショップはこちら
下北沢本店でも秋色カルテットと題して、四重奏のように様々な秋色が店内を彩っています。
是非店頭へも秋を探しにいらしてください。
最近人気のアートフラワーのレッスンがスタートしました!
8.9月はミニブーケを作って、マジカルウォーターでさらに本物に近いアレンジに仕上げます。
バラやアジサイ、実物、葉物など、10種以上のパーツを使ってアレンジしていきます。茎の短いものはワイヤリングやテーピングをして、アレンジがしやすいように茎の長さを出します。
まずは、ミニブーケを作ります。
バラをグルーピングにしてスパイラルに組んでいきます。
スパイラルとは「らせん状」の意味です。パスタを茹でる時に、束を少しひねってお湯に入れるイメージです。
多肉植物、アジサイ、大きな葉っぱ、実物の順に、渦巻上に加えていきます。
今回はアシンメトリー(左右が非対称)のデザイン。パリでよく好まれるスタイルです。
その日の気分によってバラをメインに置いたり、グーリンが見える面を中心に置いたりして楽しむことが出来ます。
ミニブーケが出来上がったら、”マジカルウオーター”を準備します。
”マジカルウオーター”とは、無色透明なシリコン樹脂を固めて本物の水のような風合いをお楽しみいただける人口水です。
まず、A液とB液同量を紙コップなどで約2分間混ぜ合わせます。この混ぜ方が甘いと、ちゃんと固まりません。
混ぜ終わったマジカルウオーターを花器に流し込み、花器にミニブーケを入れて約2時間、動かさずに固めて完成です!
夏の暑い時期は生花が長く持たないので、マジカルウオーターを使ったアレンジでお花を楽しむのも良いですね。
アートフラワーのレッスン講師のご紹介です。
Hanahiroスーパーバイザー 松原節子
有名人などのウエディングを手掛け、プリザーブドフラワー、アートフラワーなど様々な分野に精通。
現在プリザーブドフラワーとアートフラワーの企画デザインを担当。
9月のレッスンテーマも「マジカルウオーターを使ったオータムカラーのフラワーブーケ」です。
皆様も是非チャレンジしてみてください。
ご予約はこちらから。
9月のレッスンサンプルが出来上がりました!
Hanahiroプリザーブドフラワー・アカデミー(下北沢)の1Dayレッスンは、
「オータムランタンアレンジメント」(プリザーブドフラワー)
秋の夜長にぴったりですね。
日時:9月13日(木) 14:00~ / 9月22日(土) 10:00~、14:00~
受講料:6,000円(税込/お茶付)
会場:Hanahiro下北沢本店4F
新宿高島屋のレッスンは
「オーラムカラーのランタンアレンジメント」(プリザーブドフラワー)
こちらもキャンドルを灯すとぐっとムーディに。
日時:9月11日(火) 11:00~、14:30~
受講料:11,000円(税込)
会場:新宿高島屋 4F 特設会場
1Dayレッスンでは季節に合わせたテーマでアレンジメントをお楽しみいただけます。
初めての方でも経験豊かな講師がフルサポート致しますので安心してご参加ください。
ここで講師のご紹介です。
Hanahiroプリザーブドフラワー・アカデミー主任講師 三代川純子先生
プロフィール
英国「ザ・コンスタンス・スプライ」「ジェーン・パッカー」などでディプロマ(卒業証書)取得後、英国王室御用達フローリスト「エドワード・グッドイヤー」にて修業。パリのフルリスト「パトリック・ディヴェール」「リリアンヌ・フランソワ」でも研修を行う。
帰国後フラワーデザイナーとして、雑誌「花時間」(KADOKAWA)などで作品を発表するかたわら、多くの作品を雑誌やスクールなどで紹介し、ホテルオークラ東京レディースサークル(現在、本店建て替えのため休会中)や、Hanahiro、クロード カンコー各店にてレッスンを行っています。
著書に「英国スタイルのフラワーアレンジメント」、「パリ・ロンドン一週間花と雑貨とおいしいものを探す旅」、「パリ一週間花と雑貨を探す旅プラン」(共に六耀社)、「雑貨で楽しむフラワーアレンジメント」(誠文堂新光社)など。
その他にも、HANAHIRO CQ 丸の内店(会場:ミクニ マルノウチ)で生花のレッスンも担当されています。
いずれのスケジュールやお申し込みはこちらから。
https://www.hanahiro-cq.jp/lesson/
ご参加お待ちしています。
毎日暑い日が続いてますね。
熱中症対策をしっかりとして、8月を乗り切りましょう!
今日はレッスンや商品の資材の仕入れをしている東京堂さんをご紹介します。
四ツ谷三丁目の駅から徒歩5分。詳しいアクセスはこちら↓
http://tokyodoshowroom.hatenablog.com/entry/2016/10/27/173303
アーティフィシャルフラワー・ドライフラワー・プリザーブドフラワーなど、とにかく種類が豊富で、
1日いても飽きないくらいです。
8月のレッスンの花材選びをする三代川先生に同行しました。
最近のアーティフィシャルはとてもクオリティが高く、
バラもアジサイもグリーンも、本物と見分けがつかない程です。
この時期のレッスンはアーティフィシャルやプリザーブドフラワーが多いので、
三代川先生は週に何回も通われているそうです。
来週8/8(水)の丸の内レッスンのテーマは、
「アーティフィシャルフラワーの和モダンアレンジメント 」。
ランチレッスン・ティーレッスン共にまだ空席がございます。
また下北沢校でも、8月からアーティフィシャルのレッスンをスタートします。
こちらのレッスンテーは、
「オータムカラーのフラワーブーケ【マジカルウォーター】」
無色透明なシリコン樹脂を固めて、本物の水のような風合いをお楽しみいただけます。
ガラスベース付ですので、そのまま飾りいただけます。プレゼントにも良いですね!
開催スケジュール・ご予約はこちらから↓
https://www.hanahiro-cq.jp/lesson/tokyo/
お待ちいたしております。
毎月1回の福岡でのレッスンは、天神のオシャレなゲストハウス「カノビアーノ福岡」の会場をお借りして開催しています。
ステキなホールやチャペル、ウエディング会場があります。
毎月最終の木曜日はプリザーブドフラワー、金曜日は生花のいずれも単発レッスン。
今月のプリザーブドフラワーは『サマーリース』。
ホワイトの蔓ベースに、貝殻とブルー系のお花をアレンジします。
ホワイトに漂白した山シダの葉とグリーン(敢えて、ブルーやホワイトでなく)の貝殻がポイントです。
生花のテーマは、『サマーグリーンアレンジメント』。
様々なグラデーションのグリーンをフレンチシックな器にアレンジしました。
ディスプレイは高さを違えて飾り、動きを出しています。
カノビアーノ福岡の2012年のオープン当初から、1階に「HANAHIRO CO福岡店」として営業させていただいています。
同じく1階のお隣には、イタリアンの植竹シェフのお店「リストランテ カノビアーノ」があります。
お料理は、にんにくや唐辛子、動物性油脂を使わず、オリーブオイルと素材のハーモニーを追求した自然派イタリアンでとにかくどのお料理も美味しいのですが、中でも「海老とからすみの冷静カッペリーニ」は絶品です!
レッスンの前後に、リストランテでのお食事を楽しみにされている方もいらっしゃいます。
お近くに方は是非お立ち寄りください。
HANAHIRO CQ 福岡店
営業時間/13:00~19:00 定休日/火曜日
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-12カノビアーノ福岡1階
TEL/092-718-700 FAX/092-718-8702
カノビアーノ福岡HP/www.canoviano-f.jp
毎年7月と11月はプリザーブドフラワーのレッスンです。この時期は生花だと暑くて持たないので、プリザーブドフラワーだと気兼ねなく楽しめます。
プリザーブドフラワーで作るトピアリーは、茎に球体などの立体的なオアシスなどを挿してデザインします。
今月のテーマは「サマーカラーのトピアリーツリー」ということで、お好きな色合わせを各自選んでいただきました。
色合いが違うだけで雰囲気が全然違いました。
トピアリーツリーのデザインはオンラインショップでも人気です。
お祝いなどのギフトにしてもとても喜ばれます。インテリアにも良いですね。
次回のプリザーブドフラワーのレッスンは11月。
クリスマスリースを予定しています。(写真は昨年のレッスン作品)
ご興味ある方は是ご参加くださいませ。
https://www.hanahiro-cq.jp/lesson/
ピンク系、ホワイト~グリーン系、パープル~グリーン系などからお好きな色を選んで頂きました。
最近のアーティフィシャルフラワーのクオリティはうなぎ登り。生花と見紛う素材が増えています。お花が持たないこれからの季節に良いですね。
完成品は、同じ花材でもお花の位置によって異なり、それぞれにステキな仕上がりでした。
8月もアーティフィシャルフラワーを使い「和モダンアレンジメント」をレッスンします。
この季節、どこもアジサイが綺麗ですね。毎年6月は必然的にアジサイを使ったレッスンが多くなります。毎回テーマを決める際は、花束にしようかアレンジにしようか、他にどんな花を合わせようか、色合いは同系色か挿し色を入れようか・・など、とても悩みます。ですが、生徒さんに「今回も素敵な組み合わせでした!」と言われるとつい嬉しくなります。いつもどんな反応をしてくれるか想像しながらレッスンテーマを決めるのが楽しみになっています。
で、今月の丸の内レッスンのテーマは「アジサイを使った初夏のテーブルリース」。リースの輪の中に花器をアレンジして、カラーとクレマチス、ラベンダーを合わせてみました。花器の中に更にお花をアレンジしてもいいですね。
現在、大?流行のハーバリウム。8月の新宿高島屋のレッスンは、ハーバリウム風のアレンジメントです。
プリザーブドフラワーをそれぞれワイヤリングし、円筒形に組み立て、コルクグラスに入れるデザイン。実りの秋の先取りで、アーティフィシャルの葡萄も入れています。
今年の初めからスタートした丸の内レッスンは、基本を踏まえながら、センスアップを目指す内容です。今月のテーマは「アジサイとシャクヤクのブーケ」。
ラウンド型のブーケを作り、3種類のラッピング方法をデモンストレーションしました。
ご参加者全員が選んだのが、この〈エリマキトカゲ風〉ラッピングです。