本店|丸の内|国内&海外ウェディング|オンラインショップ|Ludique|CQ Decoration|LESSON
東京の桜がいよいよ咲き始めましたね。
丸の内店の店内も桜が満開となっております。
又、風情のある盆栽の桜も見ごろを迎えています。
さらに御祝にピッタリのアートの桜を使ったアレンジメントもご用意いたしております。
春らしい気候になってまいりましたので、是非お散歩がてらお立ち寄りくださいませ。
3月末、パリのフラワーブティック「クロード カンコー」より、フラワーアーティストの ”セドリック トゥネリエ” が来日します!今回の来日ではデモンストレーションやレッスン、社内研修などを予定しています。来日中にはセドリックのお誕生日もあるので、サプライズを企画中です。
まず3月24日(日)は先日リニューアルオープンした新宿髙島屋「CQ Décoration(シーキュー デコラシオン)」で、プリザーブドフラワーとアートフラワーの最先端のデモンストレーションをお届けします。
日時:3月24日(日) 1回目 午後1時 ~ / 2回目 午後3時 ~
会場:新宿髙島屋4階 特設会場にて
参加費:無料(予約不要)
デモンストレーションで作ったアレンジやブーケがその場で当たる抽選会を予定していますので、皆様お誘いあわせのうえお越しくださいませ。
3月27日(水)はミクニ マルノウチでのレッスンを予定しています。フローラルテープを使ってスパイラルに組んでいく花束は、いつも花材のチョイスや色合わせがとても素敵です!昨年の秋に来日の際はアレンジメントのレッスンだったので、今回久しぶりの花束のレッスンです。初めての方もこの機会に是非チャレンジなさってください。セドリックは日本で仕事をしていた事があるので、レッスンは日本語で大丈夫です。
2019年3月27日(水) 「パリの春の花束 ~Printemps à Paris~」
ランチレッスン 10:00~12:30(先着10名様) 税込17,000円 <スペシャルランチ付>
ティーレッスン 15:30~17:30(先着10名様) 税込15,000円 <スペシャルデザート付>
会場:ミクニ マルノウチ 東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内ブリックスクエア アネックス2F
レッスンの後は、セドリックを囲んでランチまたはデザートをお楽しみいただきます!パリの最新情報などカタコトの日本語でユニークなおしゃべりをしてくれるので、とても楽しいですよ。
レッスンのお申し込みは、HANAHIRO CQ丸の内店まで。Tel/03-6269-9187
各回先着10名様ですのでお早目のお申込みをお待ちいたしております。
今回は、働く男性の方に向けてお伝えします。
ものの一週間で枯れるものに数千~数万円
ブランド物のバッグより実はずっと贅沢なんだ
人の心なんて色々なのに
プレゼントなんて選び放題の現代なのに
未だに花が第一線で通用するのは何故だと思う?
心じゃないんだ 色や形が 香りがそして儚さが
人間の本能にピッタリとはまるからさ
寒暖の差が激しかった2月も、もう終盤。インフルエンザも大流行で、簡単にお仕事を休めない皆さまは、気が抜けない日々を過ごしていたのではないでしょうか?
さてさて、そんな中でも恒例行事はやってまいります。2月と言えばバレンタイン。奥さまや彼女さん、会社の女性社員などから、たくさんのチョコレートをもらったことでしょう。嬉しい反面、悩ましいのはお返しですね。2月が終わるということは、ホワイトデーが近いということです。そこで、HANAHIRO下北沢本店では、3月1日から14日まで、【Flower WhiteDay】フェアを開催します。
でも、花のプレゼントなんて敷居が高い。値段もよく分からないし、どんな花を選んでいいのか、悩みどころが満載…。そういった方々も多いことと思います。
そこで、冒頭のセリフです。これ、誰のセリフだと思いますか?
マンガ好きなら、ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。これは、『週刊少年ジャンプ』で連載していて2015年に映画化もされた、『暗殺教室』の中の登場人物、地球上最強の殺し屋と言われる、その名も「死神」のセリフです。
……マンガかよ、と思われた方々、すみません。「死神」というインパクトのあるキャラクターから発せられる、相反するイメージの「花」への描写が見事だったもので、強く記憶に残っていたのでした。
なぜ、花が今もなお、プレゼントの定番とされているのか。それは、人間の五感に訴えるものだからだと思います。死神の言うように「人間の本能にピッタリとはまる」んですね。
また、花はお菓子などと同じく、いわゆる“消え物”です。ですが、食べたら終わりではなく、比較的長く楽しめて日常に変化をもたらすことができるのが、ほかの消え物商品と異なる点です。消え物の手軽さと、特別感の両方を併せ持つ花、ぜひこのホワイトデーの機会に活用してみてください。
下北沢本店では、気軽に買えるブーケやアレンジメントをご用意しています。
予算や、プレゼントする方の好きな色、イメージなどをお伝えいただければ、オリジナルもお作りしますよ!(アレンジメント:3,240円~)
あっという間に2月も終わり、春が段々近づいてきていますね。
3月といえば、真っ先に思い浮かぶのは【雛祭り】
【桃の節句】とも言われますが、皆様はなぜ【桃の節句】というのかご存知ですか?
桃の花など雛祭りを飾るお花の理由や使われている色の意味などを知ると飾るのが楽しくなりますよね♪
今回は雛祭りに飾るお花について書いていこうかと思います。
【桃の花を飾る理由】
♪お花をあげましょう 桃の花~♪と歌われている様に、雛祭りに飾るお花のイメージで一番強いのは「桃の花」ではないでしょうか?
桃の節句というのは中国から伝わった五節句のうちの一つです。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であったことから、桃の花を飾る風習が出来たそうです。また、桃の花には厄除けの力があると信じられていた為、女の子の健やかな成長を祈って飾るようになりました。
【雛人形にも飾られている橘と桜】
雛人形にも立木が飾られていますよね!右近の橘、左近の桜と言い、主に三仕丁の左右に飾られています。
橘には、不老長寿の意味合いがあります。昔から自生している木で、神の憑代と言われていたそうです。
桜には、魔除けと邪気払いの意味合いがあります。
【お雛様に飾るお花の色】
お雛様に飾る雛菓子(菱餅やひなあられ)によく使われている色は、すぐ浮かんできますか?
伝統的な菱餅には、≪茶色・黄色・緑・白・赤≫5色の色合いが使われています。
この5色は、土から芽が出て茎が伸び雪を破って花を咲かせる様子を表しています。
3色の菱餅は≪赤・白・緑≫と桃・雪・新芽を表しているそうです。
ひなあられもよくよく見ると、黄色や緑などがありますよね!
春らしい色味ということもあり、雛祭りのアレンジメントにはこの色合いが使われることが多いです。
また、白は子孫繁栄や長寿、赤は魔除け、緑は厄除けや健康という意味も含まれています。
お雛祭りのお花を選ぶ際に、是非この色を思い出してみて下さい。きっと素敵になりますよ!
春も近づき、素敵なお花も沢山出てきています。
下北沢本店では、すぐお持ち帰りできる雛祭り用の花束(桃・菜の花・麦)やアレンジメントをご用意しております。
今年はお花も飾って、お祝いをしてみませんか?
是非お立ち寄りくださいませ。→Hanahiro下北沢本店
少しずつ暖かい日が増えてきて、春はもうそこまで来ていますね。3月も春気分をお楽しみいただけるレッスンです。
Hanahiro下北沢本店のフレッシュフラワー(生花)のレッスンは「バラのアレンジメント作り」。香りのあるバラを中心に、バラをメインにした華やかなアレンジメント作りを楽しみます。
Hanahiroプリザーブドフラワー・アカデミー(下北沢本校・福岡校)のレッスンテーマは「 桜ピンクのオーバルアレンジメント」。アートフラワーの桜と胡蝶蘭を使って、ピンクグラデーションのアレンジメントに仕上げます。
アートフラワーのレッスンは「スプリングフラワーのミラーフレーム」。ガーベラ・パンジー・スイートピーなどをミラーフレームの縁にアレンジします。最近のアートフラワーのクオリティはとても高いので、本物と見間違うほど!
新宿高島屋のレッスンは「WAVEベースアレンジメント」。こちらもアートフラワーを織り交ぜた、ピンクグラデーションのモダンなデザインです。
こちらのレッスンはお電話にてご予約を承ります。
会場:新宿高島屋 4階 特設会場 ご予約:Tel.03-5361-1286(直通)
https://www.hanahiro-cq.jp/lesson/tokyo/#takashimaya
このほかに、もっとお気軽にご参加いただけるコサージュレッスンも開催しております。3月のテーマは「スプリングカラーのコサージュ」。卒業式や入学式などにご利用いただけます!
高島屋以外の全レッスンは、こちらからお申込みいただけます。
https://coubic.com/hanahirotokyo/services
また、お電話でも承っております。Tel.03-3466-8181
当日のお持ち物は一切不要です!フラワーアレンジメントのご経験がない方でも安心してご参加くださいませ。お待ちいたしております。
レッスン会場のHanahiro下北沢本店はこちら
その1:まずは、パンジーと春の小花たちいっぱいのパステルカラーブーケ。
パンジーはガーデン二ングのイメージが強いと思いますが、切花のパンジーも今は種類も豊富で、とても品質が良く長持ちします。単色だけでなく、ひとつのお花に何色も混ざった複色のパンジーが特におすすめです。
小さくてかわいらしく持ってもとても軽いので、2次会やガーデンパーティーなどにもおすすめです。
その2:春ならではのブルー色の花たちを束ねた大人な春ブーケ。
春が一番ブルーのお花がたくさん出回るのではないでしょうか・・・。ブルーというと寒いイメージが強いですが、春のブルーの花たちは、透明感があって何より花の形がとても愛らしくて触りたくなるほどです。
こちらには、先程ご紹介したパンジーの紫と白の複色のお花も入っています。パンジーの他にも、ニゲラ、ギリア、忘れな草、スイトピー、ラグラスなど色々なブルーが楽しめます。
大人っぽさと可愛らしさが共存する特別なブーケです。
その3:ミモザとライラックでインパクト大の、シンプルブーケ。
ミモザの黄色とライラックの紫の反対色を合わせてコントラストを楽しむ花合わせです。
ミモザの黄色は、華やかながらも強すぎない、春ならではの透明感あるイエロー。そしてミモザのフワフワ感が思わず触れてしまう可愛さです。
そして春だけでなく、一年を通して人気のライラック。(ライラックは冬から春が旬です。)ライラックの入ったブーケのお写真をお持ちになるお客様はとても多いです。今回は紫ですが、白と紫が主流ですね。
この時期だけの贅沢。ライラックもぜひブーケのお花にセレクトしてみては?
他にも季節に合わせたブーケ、おふたりに合わせてご提案してまいります。
ぜひHanahiroスタッフへご相談くださいね!
http://www.hanahiro.jp/wedding/w/gallery/index.aspx
バレンタインまで後4日
世界では、一年で一番お花を贈る日と言われているバレンタイン。日本ではまだまだチョコレートの方がメジャーですよね。
丸の内店では、フラワーバレンタインとして、大輪の素敵なバラをご用意いたしました。クニエダ株式会社様と國枝バラ園様の一押しのバラ達です。
普段なかなか見ることのない、大輪のバラは華やかさと優しさを兼ね備えた、魅せられてしまうバラです。
オール4ラブ
オール4サクラ
オール4ハート
オール4キュート
オール4ロマン
赤の定番 アマダ
明るいオレンジのカルピディウム
優しい黄色のスペード
是非間近でご覧下さいませ。
「ブーケ、私のときも絶対作ってね!」
日々同志としてウェディングを創っているヘアメイクスタッフさんとの何気ない会話。
そしてそのブーケのオーダーが入りました!同じパートナーさんからのオーダーは、花屋冥利に尽きる喜びでもあります。
鎌倉・笹野邸でのウェディングの花嫁のこだわりは
ドレスも空間装飾も、他とは違うものに出来たら…と思われていたようです。
ブーケはガーデンを動き回りたいから、手に掛けられるリースブーケがいい!と迷いはありませんでした。
ドレスが華やかだから、ブーケはシャビーシックな印象のを作ってほしいな。
ツルがたくさん見えているほうが好き!
ドライフラワーも混ぜてもいいかな・・・、などたくさんのお好みをいただきながらもお花の内容はお任せいただきました。
お写真をいただいて、花嫁が手に持って初めて、ブーケとしてそのお花は活かされているんだなと実感しました。
絵がをが本当に素敵で、尊い仕事をさせてもらっているなとちょっぴり涙。
どうぞお幸せになってくださいね!!
年明けからのミクニ丸の内レッスン(三代川先生)は、これまでの生花から、アーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメントに変更されました。
第1回の1月のテーマは、『ニューイヤーの和スタイルアレンジメント』。
フレームに、ミニ胡蝶蘭、2種の紫陽花、そして、和には欠かせないマムと青紅葉をアレンジしています。初春のアレンジなので、イエローで春のイメージをプラスして…。
横に立てかけても、また、縦にして壁掛けとしても使える2wayタイプのこのフレーム、いろいろなレッスンにリピートしている素材です。
2月のレッスンもアーティフィシャルフラワーで。
テーマの『ハーブパニエのスプリングアレンジメント』のパニエにお問い合わせを頂きましたので、ご説明を。
パニエといえば、ドレスの下に着るハリのある素材のスカートのこと。そして、フランス語でバスケットのことをパニエ(panier)とも言うのです。ということで、今月のレッスンでは、器にラベンダーの枝をぐるりと1周取り付けて、バスケット風にして、パンジーやポピーなどの春のお花をアレンジします。
「この器は、予めできているんですよね〜?」と、先月の生徒さんからご質問がありましたが、さて…?
お申し込みはこちらから。
プリザーブドフラワー・アカデミー(下北沢・福岡)1月のレッスンは、こんなフレームを使って。昔、刺繍をする時によく使ったフレームを資材店で見つけた時に、フラワーアレンジにどう使えるのかを考えてみました。
で、布を張ったフレームにコサージュ風に組んだものを付けることに。
もちろん裏のカバーもきちんとしています!
2月のレッスンは「スプリング グリーンリース」。グリーン1色でスタイリッシュに仕上げています。
ご予約受付中です。お申し込みはこちらから。
福岡では、丸の内のレッスンと同じテーマを生花でレッスンしています。
今月は、『ニューイヤーの和スタイルアレンジメント』。
「和」「新年」のイメージから、お節料理用のお弁当箱を探しに合羽橋へ…。紙製の六角形の箱に出合いました。
中央にトクサを渡し胡蝶蘭をアレンジ、両サイドに、アジサイ(抹茶)とカーネーション、アクセントにハゴロモジャスミンとリューココリネをアレンジしています。
黒いテーブルランナーの上に並べたり、’bamboo’というParisで見つけた布の上に置いたりして撮影してみました。
2月のテーマは『ハーブパニエのスプリングアレンジメント』。同じく生花のアレンジメントを予定しています。
お申し込みはこちらから。
その他にも丸の内(細沼先生・生花)、下北沢本店(生花)、新宿高島屋(プリザーブドフラワー)、アーティフィシャルフラワー(下北沢)のレッスンがございます。
全てのレッスンの詳細はこちらをご覧ください。
まだまだ寒い日が続いておりますが、店頭には春のお花がたくさん入荷しています!2月のレッスンも春をイメージしたデザインや色合いをテーマにしました。
Hanahiro下北沢本店のフレッシュフラワー(生花)のレッスンは「春を束ねる楽しみ」
アネモネ、ラナンキュラス等、春の人気花を使って花束作りを楽しみます。
Hanahiroプリザーブドフラワー・アカデミー(下北沢本校・福岡校)のレッスンテーマは「スプリング グリーンリース」
バラ、カーネーション、アジサイのグリーンのグラデーションがモダンなリースです。
アートフラワーのレッスンは「ひな祭りの花飾り」
胡蝶蘭や桃の花などを使った、おひな様の花飾りにぴったりのツインアレンジメントです。
新宿高島屋のレッスンは「スプリング ホワイトリース 」
白一色でコーディネートしたオシャレなリースです。こちらのレッスンはお電話にてご予約を承ります。
会場:新宿高島屋 4階 特設会場 ご予約:Tel.03-5361-1286(直通)
https://www.hanahiro-cq.jp/lesson/tokyo/#takashimaya
それ以外のレッスンは、こちらからお申込みいただけます。
https://coubic.com/hanahirotokyo/services
また、お電話でも承っております。Tel.03-3466-8181
当日のお持ち物は一切不要です!フラワーアレンジメントのご経験がない方でも安心してご参加くださいませ。お待ちいたしております。
レッスン会場のHanahiro下北沢本店はこちら